渾身の作品にひっかかる。
キャンピングカーの製作を手掛けている弊社。
私が入社してからは、開発・設計は私が行っています。
開発・設計と言ったら聞こえが良すぎます。
ただ、紙に落書き程度の絵を書いて工場長に見せて
まず「よくわからん。」と絵を笑われ・・・
そこから話し合いながら、あ~だこ~だ言いながら作っていく
まぁ~コレが弊社のスタンス?
たぶん、コレがいけないのだと思う。
出来上がった時は、感動に包まれます。
お客さんからも褒められ鼻が伸びたりもします。
が! 頑張って考え、作った1台のはずなのに
何回も自分で使っていくうちに疑問視する部分が出てきます。
それは「 REAL 」もそうだし「 REAL evolution 」も「 Colega 」も


昨日、「 REAL evolution 」を眺めながら工場長と二人でだいぶ話し合いました。


こ~したらいいんじゃなかったのか?
いや、こ~したら、こっちがこ~だからダメじゃん!
あ。そっか。
じゃ~こうは?
いや、それも・・・
色々、話し合った結果。
やっぱ今のままでいいんじゃない? となる(笑)
イヤイヤイヤイヤイヤ!
そしたら、オレのこのムンとした気持ちが・・・
とりあえず、次からの車輌は、コレでもかってぐらい
最初から緻密に設計・製作しようと思いました。
もしかすると、11月の福岡でのキャンピングカーショーでは
「 REAL evolution 」が少し変わっているかもしれません。。。
「カタログの写真とちょっと違うんですけど・・・?」
今から聞こえてきます。。。
そこは、愛嬌で(笑)

ランキング参加しています。クリックお願いします。
スポンサーサイト
<<自分たちの驚き方って・・・変。 | HOME | 南阿蘇BBフェス2015>>
コメント
コメントを投稿する
トラックバック
| HOME |